94年 レーティッシェ鉄道
94年モデルバーンのツアーでスイスに行きました。
この日は待望のRhBの旅です。
update 05/12/31
| RhBの駅のあるクールに近づくと、横にRhBのミニクロコが並走してきました。 すると「ベモが走っている」という叫びが聞こえた。 そうです、まるで模型の世界に入り込んだように感じました。 | |
| クールの駅にて。 おっ! 俺の作った機関車電車だ! 作っていても形式も知らないのです。 | |
|  | 製作したNゲージの電車。 上の写真と前と後ろが反対だけれど、同じような形じゃない? パンタが違う。 このZパンタは真鍮線で自作です。 | 
| さあ、この機関車に引っ張られて「氷河急行」の旅に出発。 | |
| 早速食堂車へ。 ワイン片手にスイスの雪景色を見る。 | |
| ディゼンティス駅。 レーティシェ鉄道はここまで。 ここからフルカオーベルアルプ鉄道になるのでRhBの機関車からFOの機関車に付け替えます。 向こうに今から牽くFOの機関車が見えている。 | |
|  | 山の上からつづら折れの急な勾配を下りて来て、アンデルマットに到着。 | 
| 小さなラッセル車 | |
| やがて列車は出発。 所々にラックレール区間があるけれど、入る時に少し音がして、ラックに入ったことが解った。 | |
| 村を越し | |
| 山を越し。 たくさんつないでいることがわかります。 かなり急カーブだということも解ります。 | |
| 頭の上にリフトが見えて、スキー場の中を通っているようです。 | 
| やがて終点のブリーグに到着。 まるで市電の駅みたい。 | 
思った通りおとぎの国の旅でした。
きれいな機関車と、急カーブ。模型に取り入れやすい題材です。
海外に戻る