HNモジュール合同運転会のご案内
HNモジュール 合同運転会 HNモジュールって何? 鉄道模型を景色の中で走らせ、実感的な運転をしたいと思っています。 HNモジュールはHOゲージの景色のあるモジュールです。 車両も景色もNゲージよりも大きなHOゲージで作ってあるので、見ごたえがありますし、走行音もちがいます。 大きな特徴は足があって自立することです。 ![]() (前回の合同運転会です(非公開)。 沢山のモジュールが並んでいます。) 運転はエンドレスにはできないので必ず終点に駅があります。 景色が日本以外ヨーロッパやアメリカなど自由なので、おのずと車両も世界各国のものが集まり、思わず、これはどこの国? など。
そして、このディジタルの時代ですから、当然我々もディジタルシステムのDCC運転も行います。 同じ線路上を複数の機関車が汽笛やドラフト音を鳴らしながら走ります。さらっと書いたけれど、これは凄いことなんです!
日本ではHOゲージの景色付きモジュールはほとんどありませんが、ドイツではこういう情景付のモジュール(FREMO)、が一般的で、桁違いに大きなモジュールを体育館のような広い場所で大々的に運転会を行なっています。 もちろんDCCで。
まとめます 他ではほとんど見られないと思います。
|
|
開催日 2019年9月22日(日) 場所 文化パルク城陽 4階大会議室 京都府城陽市寺田今堀1番地 TEL 0774-55-1010 最寄り駅 近鉄寺田駅 南へ7分
一般公開時間 13:00〜15:00 13:00〜 DCで自由運転を行います。 13:30〜 DCでダイヤ運転を行います(2回ぐらいの予定) 13:55〜 DCを外しDCCに切り替え。 14:00〜 DCC運転、 自由運転、見学者にも運転体験していただけます。 15:00 公開終了 *なおこれはあくまでも予定です。 入場無料 注意事項 我々の仲間内の運転会を公開で行うので不備があるかもしれません。 絶対にモジュールや車両を触らないでください。 非常に繊細にできていますので壊れます。 野球帽などツバのある帽子はツバを後ろにするか、脱帽してください。 特にお子様の帽子に気をつけてください。 またモジュールの下を潜らないように、揺れると車両が落下します。 その他メンバーの指示に従って下さい。
|
|
最後に HNモジュールに興味を持たれた方は是非作ってみて下さい。 モジュールをつないで一緒に楽しみましょう。 |
今までの運転会で写した幾つかのモジュールを紹介します。![]() 長駅モジュール 今年のTMSのレイアウトコンペで最高賞をとった作品です。 ![]() 叡電二ノ瀬付近の景色、ひえいは八瀬線か ![]() 1000本鳥居のある神社。 この鳥居を辿って行くと、そこには!! ![]() ヨーロッパの景色の中を走る チェコの車両。 ![]() スイスの駅 バギーのお母さんがエレベーターに乗るところ。 ![]() フランスなんです。 メルシー 何処行くの、ちょっとお買い物。 ![]() 遊園地です。世界各国の名所があります。 ![]() 有楽町です。 もちろんガード下には飲み屋が並んでいます。 中を覗いてみて下さい。 ![]() トーマスも登場したけれど、今回はどうかな? ![]() 日本からドイツの景色、こういう色々な景色が楽しめます・ 機関車はこれもチェコか? 後ろにサンフランシスコのケーブルカーも見えます。 ![]() これは北九州から来た景色。 いかにも無法松(知っている?)が出てきそうです。 ![]() アメリカの景色、 少し西部劇の街のような感じ。 ![]() アリゾナ?の岩山もあります。 ![]() 東京から来た情景。 グランドキャニオンでインタビュー? などなど 今回の運転会に参加しそうなモジュールを選びましたが、はたしてこれらが来るかどうか確約できません。 これら以外にも沢山のモジュールがあるので、乞うご期待。 |
---|