原鉄道模型博物館

ホームに戻る

upload 2014/3

横浜にある原 信太郎 さんの鉄道模型博物館です。
世界でもトップクラスの1番ゲージのレイアウトです。

25年4月の撮影です。当時は写真撮影禁止だったのですが、たまたま行った日が撮影週間だったので撮影できました。
25年11月から、撮影禁止が解除されて撮影できるようになったと同時に、撮った写真も営利目的で使わない限り、使用可となったので、ホームページに載せる事ができるようになりました。


たくさんの方が行っておられることと思います。 
でも、注目点は一人々異なると思いますので、私なりの見学記です。
部屋に入るとこの景色。

1番ゲージの大きなレイアウトだ。

この辺りは薄暗いので少し見ずらい。

この線路の下には池があって、カヌーも浮かんでいるのだが、照明が暗くて見にくい。
少し進むと、踏切がある。
この感じは好きだ。

ここから町が始まる。
この町の部分が、私がこのレイアウトで一番好きな所だ。
洗濯物が干してあったり
生きた情景があります。
一人ひとりのしぐさを見ているだけで、飽きません。


この辺りは幾ら撮っても撮り足りないほどなのですが、先に進みます。
小さな駅があって出発を待つ電車達がいます。

これは、原 信太郎氏の作品。
一番ゲージです。

奥の青い電車は、大阪鉄道(現在の近鉄南大阪線)のデイ1型と思われます。

氏の作品はこの線路でたまに動かす程度のようです。
上の電車の駅です。

スクーターがたくさんあります。

ほぼレイアウトの中央に来ました。左に大きな駅がありますが、手前(右)からつながっている駅です。

駅前の通りにはたくさんの車がいます。

なかなか味のある車があちこちにあります。
ホームにはオリエント急行のワゴンリーの客車が止まっていました。

もちろん一番ゲージなので大きいです。
駅の入り口です。
中も良く作り込んであって、人がたくさんいて活気があります。
夜景です。
雰囲気があってなかなか良いです。
でも写真を撮っているとすぐに暗くなるので、夜にしないで! と思う事があります。 ハンブルグのワンダーランドでも同じでした。

ここにも日本型の車両が置いてありましたが、止まりっぱなしで走っているのはドイツ型ばかり。

時計のある大きな駅の後ろの線路が本線で、そちらの車両は本格的に走りまわっています。

もちろんドイツ型がほとんどです。
というのも、ほとんどがメルクリンの1番ゲージだと思われるからです。


後ろに大きな扇型機関庫があります。
やっと明るくなってきた。
V200?ディーゼル機関車の牽引するドイツの急行列車だ。

下に緑の鉄橋がある。ここを通るのはEG3型機関車?の牽く貨物列車。

この鉄橋から右側が、車両を写すには良い場所になる。

海岸が見える。
海岸にやって来た貨物列車。

釣り人や海水浴客が居て、微笑ましい情景だ。。
ビキニぐらいいてもいいのにね。
ニースならトップレスもいるのに、ここはお固いところだ。
山手でピーという甲高い汽笛!

来た! わたしのお気に入りの編成。
バイエルンの古典機関車(K.Bay.Sts.B., class B VI)の牽くお召し列車だ!

汽笛の音は嘘、DCCじゃないので音はしない。
これはルードヴィッヒII世の御料車。 ルードヴィッヒブルーに塗られています。

これのHOサイズが欲しかったのだけれど、高くて買えなかったのだ。 これは一番ゲージなのでかなりするのだろうな。


これで車両の大きさが解ると思うけれど、1番ゲージというのはかなり大きい。

線路幅はLGBと同じだ。


E10の牽く貨物列車と急行列車のすれ違い。
右端から見たところ。

木の柵はあるがガラスなど無いので見やすい。
右端の山からレイアウトの左に向かってロープウエイの索道があるのが見える。
さらに右に行くと駅があります。
この曲がったホームの感じが良い。

下の線路にも駅があり、この辺りは格好の撮影場所。
この駅の向こうに、ちらっとBR18が姿を現しました。
サウンドがしていたような気がしましたが、すぐに居なくなったので記憶間違いかもしれません。

島の様な山の回りを小さな編成が走っていました。
中央駅の奥のターンテーブルではこんな派手なロコもいました。

ドイツのどでかいマレー式のタンクロコで、class Gt 2x4/4でしょう。

この辺りの情景も良いのですが、遠くて見にくいのが欠点。
ドイツ型以外にイギリスのマラードもいました。

後ろに隠れているグレーの機関車はきっとマレーですね。

そういえばアメリカのチャレンジャーもいたように思います。
こんな感じでした。
写真にノイズが多いのは暗いためです。 ほとんどの写真は旅行用にしているフジX20で撮影しましたが、特にノイズが多い写真はもっと小形のカメラを使っています。
綺麗な写真を撮りたい方は、CCDが大きくて感度が高く、明るいレンズの付いたカメラを持参されるのが良いと思います。

このレイアウト以外にHOゲージのレイアウトもあってそれなりに良かったのですが、客は少ない。
だから写真を撮りやすかったはずですが、何故か撮っていない。 ちょっともったいない事をしました。多分撮影禁止だったのかも。

それから模型工作の好きな人は、このレイアウトの正面の壁面(客が背中を向けている壁面)の所々に窓があって、工作に関する資料や工具などを展示してあるので、参考までに。


博物館にはたいていミュージアムショップがあって、関連している物を売っているのですが、店は何もありませんでした。 ちょっと残念でした。

そのかわり、博物館の下の1階に天賞堂があります。

ちょっとした物も売っていますので一見する価値があるでしょう。


ホームに戻る