三岐鉄道と
upload 2006/11/7
1999年秋に行きました。例によって予備知識なし。地図に線路があるので行ったのです。
三岐鉄道は「さんぎてつどう」と読み、三重県北部の西藤原から近鉄富田を結ぶ鉄道です。
| 終点の西藤原駅 小さい駅だ。 |
|
| 西藤原駅 | |
| 西藤原駅 | |
| しばらく行くと、東藤原駅があった。 これは模型に使えそう。 |
|
| なんだ、この駅は。 電気機関車があるではないか。 |
|
| 秩父セメントの工場からセメントを運んでいるらしい。 | |
| 台車 ウエザリングの参考に |
|
| 藤原岳をバックにセメント貨車群 | |
| 東藤原駅 | |
| 懐かしいマツダの三輪トラックが来た。 三里駅付近 |
|
| 後ろでは電気機関車が重連でセメント貨車を牽いて | |
| 行ってしまった。 貨車を捕らえられたのは運が良いのだろうか。 そしてひょっとカーナビを見ると近くに電車の線路がある。 よし行こう |
|
| 阿下喜という終着駅に行ってみる。 電車は出たところらしくて線路だけがある。 線路は狭軌だ。 それにしてもこの駅名は何と読むのだろうか? 未だに知らない。 はたして どんな電車だろう。 1時間に1本ぐらいしかないので待つことしばし。 来た! |
|
| 近鉄、北勢線ということで、確かに狭軌で車体が狭い。 |
|
| 北勢線の急カーブ。神社の入り口に踏切があり、これも面白い |
というところで、終わり。
あとは湯ノ山温泉に入って帰ったのでした。
それにしても電気機関車があるなんて知らなかったなー
ちょと私鉄の電気機関車に興味がでてきました。