2011年2月HNモジュール公開運転会
upload 2011/2/21
HNモジュールの運転会を19日、20日の二日間にわたって行いました。
19日
搬入
これで一人分の荷物です。
モジュールだけでは無くて、車両はもちろんパソコンなどもあります。組み立て終了 記念写真 トラバーサーは今回も活躍。 新しいメンバーのモジュール。
初デビューです。石のアーチはプラバンを切って一枚ずつ張り付けたとか。
こちら側は煉瓦の橋
これも煉瓦を一枚ずつ、、
沢山の人がいます。なんとなくミリタリーに見えますが、良く見るとハッピを着ています。
背中に組の名前が、こんな小さな文字を手描き?なにやら、ギミック的な雰囲気も 何処からかシェイが登場。
阿里山のシェイだとか。
カツミ製?とても快調です。次はDB この駅はスイスの駅で国際色豊かです。
びわこ号も止まっています。
手前はターンテーブル。客車のドアが開いています。
閉まる時にパタンパタンと音を立てて、各ドアが少しずつ時間差で開閉します。
勿論DCC、ROCOの製品ですね。
この客車を引くのはOBBの電機。
DCCで重厚な音を立てて走ります。誰だ!
ドアを開けたまま走るやつは!
中に人が見えます。
これは、やさしい雰囲気の牛さん達です。
こういうものが景色を和ませます。
20日 一般公開
朝の人が来ないうちに全景を。
モジュール数19台で、今回は大きな駅2つが出展していないので、これでも少ない方なのです。皆さんが携帯やディジカメで撮影しています。
今回はバスを走らせました 他にもカーシステムが何台か登場。 小さなフォルクスワーゲンもちょこまか走りまわっています。 ブリック駅はさすがにスイスの駅。それらしい雰囲気があります。 ブリュック駅
トーマスも登場
色が違うからトーマスじゃないよ!
いや、厳しいことは言わない。
本家のイギリスでもこうやって顔だけ付けてトーマスのイベント列車を走らせているのですから。
踏切モジュール、ミゼット?が待つ所をDBのVT137が通過。 勿論日本の景色も。
C56(カトー)がライトを点けて停車しています。
ひょっとしたらDCC?
勿論ESUのサウンドデコーダーを内蔵して、素晴らしい音を出して走ります。
この96だってDCC。
C56の後追い運転をして、両方でシュシュポッポと音をダブらせ、汽笛を鳴らし合う。
皆さんサウンドがすると寄ってきて人気を独占。これはDD51(カトー)、これにもデコーダーが入っています。永末さんのシステムです。
ホイッスルの音が良い。
そしてエンジン音をさせて走ってゆきます。DCCのコントローラーは、メルクリンCS2.
それにiPadを無線LANでつないで同時運転。
でも、始めにIPアドレスを合わせるのを忘れて、無線LANがつながらないと、大慌て。おなじみの保津峡は、背景の山が大きくなって樹木も増えて、バージョンアップ。
作者は誰も気が付いてくれないと嘆いていましたが、いや、かなり感じは変わっていますよ。この客車は、備南鉄道からお越しです。
機関車が似合わないと言わないでください。
イベント列車ですから。ダイヤ運転を始めると、観客がいっぱい。
でも運転士はダイヤと首っ引きで真剣そのもの。
10分足らずのダイヤですが、これでも緊張の限度。これ以上長いダイヤは組めません。
エンドレスのレイアウトでは味わえない、「実物を模した鉄道模型」の世界。さて。このモジュール。
実は九州から新幹線で持ってこられました。箱のカバーですが、その中に足を収納出来るようになっています。
これには皆、なるほど、と感心しきり。そして、モジュールを入れて紐をかけて肩からかけて持ってきたそうです。
ちなみに、30cmの幅なので新幹線の網棚に乗るそうで、これより幅が広くなると網棚には乗らないとの事です。
ということで、無事運転会終了
今回は近畿はもちろん、遠くからも参加された方がたくさんおられました。
東は三重県、西は岡山、徳島、そして北九州です。
皆さん有難うございました。