桃山鉄道 苦味里本線 Nゲージ
Upload 2012/12
1965年にはじめて作り始めたレイアウトです。
9mmゲージ、当時はNゲージとは言わなかった。
山陰本線の保津峡をイメージしています。
苦味里本線
9ミリゲージなので、くみり本線と読む。
コントローラーはトランジスタースロットルとSCRを使用したものを自作した。
パワートランジスターを買いに大阪の日本橋に行った事を覚えている。プラン。
大きさは、180×110ぐらいあっただろうか。かなり大きい。立てかけ式。
エンドレスの本線がある。川に沿っているが山陰線の保津峡のつもり。
駅から支線が出て、途中ループを通って高い所に上がり終着駅がある。主役はこの機関車
カトー最初の9ミリゲージの機関車、C50.
先頭のステップは自分で付けた。
線路は自分でスパイクしたので、手前の線路がまだ枕木だけの状態。保津峡
まだ川面は作っていないが川の両側に支線と本線があるのが解る。最終的にはここらで工作が止まった。
岩肌を作り色も塗ってある。
上の客車は支線の終着駅。
結構良い感じまで出来たのだけれど、、、駅
左が本線、右が支線。
線路はほとんど施設できている。
勿論ポイントも自作。建物も少し出来た。
キットだったようだ。田んぼ
山裾に繋がる棚田は好きだ。山との間に道を作った。 この部分の山だが、はじめは丸い山になってしまって、まるでお椀を伏せたようで気に入らなかった。
そこで、作り直そうかとゲンコツでたたいたら、谷が出来た。 ボール紙の芯で作ってあるので凹んだのだ。
これで山の形に変化が出来て、気に入った。そしてそこに杉を植えた。
友人に今日は山に植林してねー、などわざと人前でしゃべったりして、、杉の横は支線で右回りに勾配を上がっている。 その谷間にお地蔵さんも作った。 手前の山にも植林しはじめた。 トンネルもできた。 手前に見えるのはお茶の木。
終着駅に蒸気機関車列車が到着したようだが、実際には機回しが出来ないので、キハ17のような気動車が欲しかったのだが、まだ発売されていなかった。 色付けは油絵の具だ。
当時のTMSに油絵の具が良いと書かれていたと思う。
今なら水彩を使うのだけれど。
ここまで出来て、完成を見ずに終わった。
それは若かりし頃で、他にも趣味があったり忙しかったからだろう。